MENU
目次
柴田
ハウスメーカーおたく
「業者選びは徹底比較」をモットーにハウスメーカー30社以上、外構15社、造園10社を徹底分析した、選りすぐりの住宅業者を紹介してます。お得な家づくりの情報を発信中!
\ 最大10%ポイントアップ! / 詳細を見る

【マンション VS 戸建て 論争】子育て世帯にとって住みやすいのは圧倒的に戸建てと言い切る理由

悩める夫

家賃払い続けるのもったいないし、そろそろ家買おうかな

悩める主婦

子育てするにはマンションと戸建てどっちが良いんだろう

結婚して子供が生まれると家を買いたくなること多いですよね。

家を買うにしても、マンションか戸建て、どっちが判断つかないなんてケースもありませんか?

私も賃貸時代にどちらが良いのかで夫婦間で揉めたこともありました。

でも今では戸建てを購入し、子供と楽しく快適に暮らせてとても満足しています。

  • 戸建てに踏み切れない
  • なんとなくマンションが嫌だ
  • 実際に子育てしてる人の意見を聞きたい
柴田

そんな方のために、マンション歴7年戸建て歴23年の私、柴田が子育てには断然戸建てを選んだほうが良い理由について熱弁します。

5分でサクッと読めるので是非最後までご覧ください♪

目次

生活スタイル

まずは私、柴田の家族構成、生活スタイルを紹介します。

夫:31歳、会社員、車通勤半分在宅勤務、土日休み、年収900万円前半(家購入時は700万円)
妻:29歳、専業主婦
長男:3才、幼稚園児
長女:0才、乳児
犬:4才、豆柴

居住地:東京多摩地区、駅徒歩18分、都心まで電車で30分

家購入時期:2022年5月

4人と1匹の良くある家族構成です。

比較の前提

今回は予算を7000万円と設定し、そこから現実的な物件条件を設定した上で、比較することにします。

項目戸建てマンション
予算7000万円7000万円
所在地東京多摩地区東京多摩地区
駅までの距離駅徒歩15分駅徒歩3分
延床120㎡90㎡
1階、2階5階
庭・ベランダ庭付きベランダ付き
駐車場あり(駐車場代なし)なし(駐車場代3万円/月)
※筆者考案

子育て世帯には戸建てが良い理由

賃貸と戸建ての両方で子育てした経験をもつ私、柴田がなぜ戸建てをゴリ押しするのか!?

理由はこちらの6つ
  • 転落死するリスクが減る
  • 子供の足音を気にする必要がない
  • 閑静な立地
  • お庭で遊べる
  • 子供の成長や性格に合わせた間取りを作れる
  • 駐車場が近い

詳しく解説していきます。

転落死するリスクが減る

幼い子を持つ私にとってこれが1番大きいです。

マンションから子供が転落して死亡する痛ましい事故が最近多発してますよね。

悲しい。。。

私も戸建て購入前はマンションの10階に住んでたのですが、転落死のニュースが他人ごとには全く思えなくて、いつか我が子も落ちちゃうんじゃないかと毎日毎日ヒヤヒヤしながら過ごしてました。

もちろん、ドアロック等も買って対策はしてましたが、好奇心旺盛な子供は何をするか分かりません。

それが戸建てならほとんど心配いらないですし、実際「戸建てから転落して死亡」なんてニュースは聞きません。

この落ちてしまうかもしれないというヒヤヒヤがないだけで日々のストレスが相当軽くなりました。

おかげで、春秋には窓をあけて新鮮な空気を取り込めています。

子供の足音を気にする必要がない

これは定番ですね。

小さい子供って、なぜか家の中でも走って移動しますよね。

おまけにその足音もドカドカとかなりうるさいです。

マンション時代、気にしいな性格な私は子供が移動するたびに「静かに!」と狂ったように叫んでました。

管理人を通じて苦情が来たこともありました(-_-;)

それが戸建てに住んでからは何にも気にすることなく、心穏やかにに生活できるようになりました。

子供からしても、怒られることなく好きに走れるので、ここはメリットしか感じません。

③閑静な立地

戸建てだと駅から離れるケースが多いと思いますが、それが私にとっては超絶最高な条件なんです。

なぜなら周辺環境がとても静かだから。

車通りも少ないし、人もご近所さんくらいしか通りません。

子供って夢中になると急に道路に飛び出したり、予測不能な動きをしますよね。

車通りが少ない立地であれば飛び出し事故の可能性も下がりますし、戸建てなら門扉をつけてクローズ外構にしたり自由に設計出来ます。

我が家もとっても静かな環境ですが、万が一に備えてこんなクローズ外構にしてます。

鍵付きなので子供が失踪するリスクも減らせます。

駅から離れると、通勤や習い事で帰宅が遅くなった時は危険が伴うんじゃない?

確かにこんな声も上がりそうですね。

でも考え方次第では、駅からバスや自転車を使って帰ることが考えれるので、その分安全に帰れるという考えもあります。

駅近だと徒歩での帰宅になりますが、その歩行時を狙って襲われるなんてこともあるかもしれません。

子供の安全を考えるなら戸建て一択!

④お庭で遊べる

個人的にお庭ライフはもの凄く重要です。

お庭があれば、プール、BBQ、キャンプ、ボール遊び等、お家時間がとても充実します。

コロナ禍で巣篭り需要が高まったなんて言いますが、私もまさにそれです。

家で遊べればお出かけの出費も節約出来ますし、本当に良いことしかありません。

それに我が家は元気な豆柴も飼ってますので、お庭は必須です。

マンションのベランダとは比べ物にならないくらい快適に楽しめます。

⑤子供の成長や性格に合わせた間取りを作れる

注文住宅ならライフスタイルの変化に合わせた間取りを作ることも出来ます。

例えば

子供が小さいうちは一緒に一緒に遊べるように子供部屋を繋げておいて、子供が成長したら部屋を分割するなんて間取りも最近人気です。

画像引用:http://seiwa-bm.allbiz.jp/case178/r3-14/

思春期になると家族と顔を合わせないまま自分の部屋にこもるなんてことも起こり得ますが、リビング階段にすればそんなコミュニケーション不足も生まれなくなります。

リビング階段
子育て
コミュニケーション
洗面 脱衣所 風呂 分ける
子育て

脱衣所と洗面を分けるなんて間取りも出来ちゃいます。

女の子がいる家庭では結構重宝されますよ~

こんな感じで注文住宅限定ですが、色んな間取りの工夫だ可能です。

子供の成長や性格を考慮して作った家は本当に最高の暮らしが出来ます♪

⑥駐車場が近い

駐車場の近さも戸建ての良いところです。

沢山買い物をして帰ってきたとき、玄関にすっと入れると帰宅導線がかなり楽になります。

ファミリー向けのマンションだと玄関までに距離があることが多いですよね。

背中にリュック、右手に買い物袋、左手に小さい子供

考えただけでも大変です(-_-;)

そこに雨なんて降ったら尚更のこと。

また、駐車場といえば最も事故が起こる場所としても有名です。

駐車場が大きければ大きいほど、距離が離れてれば離れてるほど事故のリスクが高まります。

子供はちょこまかちょこまか動きが凄いですからね。

戸建てならそんな苦労や心配とは無縁な生活が可能です



以上、子育て世代に戸建てがおすすめな理由6選でした!

子供の安全性や快適性を重視すると戸建て一択(私見)

ちょっと待って

でも子育てってずっと続く訳じゃないよね?

年を取った時のことを考えると2階建ては不便だし、子供が巣立っちゃえば戸建ての大きい家なんていらなくない?

柴田

それもそうだね
柴田はそこも考えて戸建てにしたよ!

老後に2階建ては不便でしょ?
  • エレベーターを付けてリフォームする
  • もしくは足腰が悪くなったら売れば良い⇒どうなるか分からない老後のことを心配するより、今目の前にいる家族のこと優先したほうが良い
子供が巣立ったら大きい家はいらなくない?

子供が巣立ったら小さいマンションに引っ越すのもありではあるけれど、年末年始の親族の集まりや子供の家族が遊びに来ることを考えると、狭い家は心もとない

ちなみに

経済的なことを考えると?

戸建てマンション
メンテナンス費用が掛かる(10年~20年に一度)
自治会費の支払いがあるかも
駅遠だと交通費がかさむ
駅遠だと資産価値が低い
管理費、修繕費が掛かる(毎月)
駐車場代が掛かる(駅近だと数万以上)
駅近の場合、資産価値が高い

子育てを度外視して経済的なことだけを考えると、駅近マンションも良い選択になるのかなとも思います。

結論

安全かつ快適に子育てするには戸建て一択!(私見)

転落死しない、足音気にしなくていい、静かな周辺環境、お庭時間の充実等

マンションにはない魅力が盛り沢山!

都心へのアクセスや経済性を考えると少し不利なところはあるかもしれませんが、それでも私は戸建てにして本当に良かったと思います。

もうマンション暮らしにはもう戻れません!

ちなみに

戸建てはメンテナンス費用が掛かると前述しましたが、建てる住宅会社によってはメンテナンス費用が格安になることもあります。

そう考えると戸建ても経済的に劣るとも限りませんし、むしろ勝ると思います。

中でもウィザースホームはメンテナンス費用も建築費用も大手ハウスメーカーと比べて数百万~1千万ほどは安く抑えられます。

経済的な面で戸建てを諦めてる人は是非一度お読みください⇩

以上、どなたかの参考になりますように♪

最後まで読んでいただいて有難うございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアはこちら
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次